子どもの自己肯定感を育てることは、言うまでもなくとても大切なことです。一生を過ごす上での基盤になります。自己肯定感があれば、どんな困難や逆境にぶつかっても乗り越えていけるでしょう。
自己肯定感を持てている状態というのは、「自信があること」「自分を好きでいること」とは少し違うと考えています。たとえ自信を持てる部分がなくても、好きになれない部分があっても、それでも自分は自分であり、生きていて良いのだと自分で認められることが自己肯定感ではないでしょうか。シンプルに「肯定する」とはそのようなことだと思います。
自分はダメな人間だ、自分のことが嫌いだ、と思っている人に対して、「そんなことないよ」とつい言いたくなります。その人のネガティブなセルフイメージを否定するような言い方で「ダメじゃないよ」「良いところいっぱいあるよ」と励ましたくなります。それも間違いではないのかもしれません。思いやりは伝わります。でも、私はそこでその人が「自分をダメだと思わなくなること」「自分を嫌いではなくなる(好きになる)こと」を目指してもうまくいかないと考えています。必要なのは、「そうなんだ、あなたは自分のことをそう思っているんだね」とその人のセルフイメージをまずは受け入れること。共感すること。そして「でもそんなあなたでもいい」「それがあなたなのだから」と伝えることではないでしょうか。
これは相手が大人でも子どもでも同じことです。ありのままのその人を受け入れる(=肯定する)ことが重要です。その人にとっての安全基地となることです。その人を好きでいることとは似て非なるところがポイントです。好きになれない部分があっても良いのです。それがその人なのだ、どんなあなたでもあなたなのだ、と存在を丸ごと認められれば良いのです。
そもそも、長所や短所、能力の高い低いなどは、相対的なものでしかありません。基準が変われば簡単に変わるものですし、人や環境が変われば評価も変わります。世界はもっと広く、絶対的な基準も評価もありません。それならば、どこが良いだの悪いだのジャッジするのはやめて、自分のことも他人のこともありのままをただ認めれば、より一人一人が生きやすくなると思います。そのようにして、子どもが健全に自己肯定感を育てられるような社会を私は望んでいます。